東京下町のお寺で『お寺で発声! 朗読会』というものをを行っておりましたが、
「読み聞かせ」体験を皆で出来たらと思い直しております。
しかし、基本は本堂での自由時間となりますのでどうかお気軽においで下さい。
皆様に自身の学んだ発声方法と読み聞かせの楽しさを共有致したい、という思いで始まりました!
月洲寺の本堂は防音がしっかりとしております。
皆様にも防音がしっかりしたお寺で、はっきりした声を出す、という経験を是非お楽しみ頂けますように!
聞くだけももちろん大丈夫です!
『臨済録』「序文」(入谷義高訳 岩波文庫)を朗読し、シリーズ化して参ります。
朗読中、不適切とされる語句や表現がありますが、語録の書かれた時代背景を考慮し、そのまま朗読しております。
上手に読む事が目的ではなく、はっきり読んでお寺の空気を楽しむ時間となっております。
次回予定!
1月15日(水)
1月29日(水)
2月5日(水)
2月19日(水)
3月5日(水)
3月19日(水)
・午後2時~5時の間、本堂を開放しております。基本は3時~4時の1時間のプログラムとなります。
ご予約の時にご来山時間をお伝えして戴き、いつでもおいで下さい。
※参加いただく時は前後の時間に余裕ありますと、住職がお茶飲みながら色々話し出します。
・参加費 2000円 (初回無料)
(未就学児、小学生、中学生、高校生 無料)※学校帰りの場合は時間の対応いたします。
・要予約 (電話) 03―3872―7949
(メール) munemichi.kawamata@gmail.com
(問い合わせフォームが働いていない為、ご迷惑をお掛けしております。上記メールアドレスにお願い致します。)
・住職の朗読はYouTube上にも残します。ご協力いただければ幸いです。
・劇団員さん、落語家さんや芸人さん等を目指し、発声練習する場所がない方、特別割引、要相談。
・小さなお子さんをお連れの方は本堂や書院の空いているスペースをご活用ください。
・基本プログラム
20分 準備体操、読経(般若心経)
10分 住職朗読、資料の確認
5分 休憩
20分 各自朗読
10分 読経(四弘誓願文)、茶礼