東京台東区竜泉にあるお寺です。

年中行事・住職御挨拶

  • HOME »
  • 年中行事・住職御挨拶

年中行事

IMG_0541

元日より三が日 修正会 大般若祈祷供養
元日-15日 新春写経の場
本堂開放10時~17時まで
1月10日 臨済忌
3月春彼岸 春彼岸写経の場 書院開放10時~17時まで
3月彼岸中 月洲寺花祭り 甘茶振舞
3月春分の日 春彼岸会法要 正午より
4月8日 降誕会
4月15日 月洲寺開山忌
7月18日 月洲寺 山門大施餓鬼会法要 正午より
9月秋彼岸 秋彼岸写経の場 書院開放10時~17時まで
9月秋分の日 秋彼岸会法要 正午より
10月5日 達磨忌
12月8日 成道会

春、秋の彼岸会法要、七月十八日の山門の大施餓鬼会法要は皆様と共に厳修し、御参列賜っております。玄関にて受付してもらい、どなたでも御参加いただいております。

修正会

正月三が日に大般若祈祷会を厳修させていただき、大般若札を壇信徒の皆様に配札させていただいております。元旦より本堂に十六善神図を掲げ、大般若経をお持ち下さった玄奘三蔵法師に倣い新春写経の場として古正月(一月十五日)迄本堂を解放しております。どなた様にもお気軽に参加いただいております。

春彼岸会

春分の日に春彼岸法要を厳修させていただき、春彼岸の間、一足先に花御堂を出して御釈迦様の御生誕の御祝いをしております。甘茶を振舞っております。また、彼岸の間、皆様の六波羅密の実践のお手伝いとして涅槃図、金冠釈迦出現図を書院に掲げ、御彼岸写経の場として書院を解放しております。どなた様にも御参加いただいております。

また、二月、三月中は書院に涅槃図を掲げ皆様と御一緒に涅槃図のお話を勉強させていただいております。こちらは住職がお寺にいる時、お気軽にお問い合わせください。

山門大施餓鬼法要

七月十八日、月洲寺のお盆の総供養として妙心寺派東京第四部の和尚様方の御助力の元、山門大施餓鬼会法要を厳修させていただいております。

施餓鬼会は、新らしくお亡くなりになられた方や御先祖様方等の諸霊を御供養するとともに、無縁仏や餓鬼界に居られる方にこころの施しをする法要で御座います。また、自分も周りのいのちとともに生かされている身である事に再確認し、こころの施しをお互いに願える法要として皆様と共に厳修させていただいております。

秋彼岸会

秋分の日に春彼岸法要を厳修させていただき、彼岸の間、皆様の六波羅密の実践のお手伝いとして三尊仏を書院に掲げ、御彼岸写経の場として書院を解放しております。どなた様にも御参加いただいております。

住職御挨拶

平成二十四年より住職を拝命させていただいております河又宗道と申します。
月洲寺は臨済宗南禅寺派のお寺で月の光が集まるお寺と名付けられております。無住の時代があり、下町の小さなお寺であった月洲寺。皆様の月の光の様な慈悲の光でこのお寺は存続しております。
大本山京都南禅寺より南禅寺派二十七部に据えていただき、八王子山田本坊、広園寺様をはじめとする八王子の皆様方、水戸、北海道の皆様方、下町の人情深く他派にも関わらず御施餓鬼に御出頭賜っている妙心寺派東京第四部の皆様方、東京臨済会の皆様方、大恩ある萬仭軒老大師を筆頭に多治見の虎渓僧堂に関わる皆様方等等、今では多くの寺院様、地域の皆様と御縁をいただいております。
これからも地域の皆様、壇信徒の皆様と共に寄り添い合い、皆様の足休め、心の荷物をドスンと置けるお寺になれるよう精進していく所存で御座います。

略歴
1981年 1月5日 誕生
    台東区立台東小学校 卒業
    南禅寺 塩澤 大定 管長猊下より得度
    郁文館中学校・高校 卒業
    駒沢大学仏教学部仏教学科 卒業
    多治見市 虎渓僧堂 掛塔
    萬仭軒 田中義峰 老大師に5年間御師事戴く
    南禅寺 法務部部員 南院国師遠諱中2年
2012年 月洲寺 住職 拝命
2013年 宇都宮 岡本 斉藤医院にて傾聴喫茶開始
2018年 連合各派布教団 適任証 拝受

PAGETOP
Copyright © 月洲寺|臨済宗 南禅寺派 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.